審判部向け審判講習会②を終えて 改

去る土曜日、真和志小学校にて「審判部向け審判講習会」を行いました

ほとんどの審判員が参加してくれたのは、ホント良かった

資料内容にボリュームがあり、かなり早口での伝達になってしまい、時間の制限もあって、十分に話し合いを持つことはできませんでした。

これは、今後の座学を行うときの改善材料になると思うし、審判部の飲み会・その他の機会を利用して、各々の考えや思いをくみ取っていければ…と思います

4月は「チーム向け審判講習会②」を予定しています。

今回の講習会の内容、県の伝達講習会の内容をまとめて、各チームの指導者にも同席してもらって進めていく予定です(4/12で調整中)

また、その講習会では、皆さんに説明してもらう予定ですので、内容を把握できていない部分については、質問してくださいね

…追記…

講習会の中で話題となった「サングラスの使用」に関しての回答を県審判部から得ました

回答

過去の通達にあった「4~9月の間」は削除し、通年で使用可とする
使用できるサングラスは “派手なモノ” , “ごついモノ” を避け、威圧感を感じさせないモノとする(高校野球の使用規定参照)

高校野球の使用規定

メガネ枠はブラック、ネイビーまたはグレー(ホワイトは不可)とし、メーカー名はメガネ枠の本来の幅以内とする。グラスの眉間部分へのメーカー名もメガネ枠の本来の幅以内とする。なお、メーカー名はメガネ枠と同色とする。また、著しく反射するレンズのサングラスの使用は認めない

Enable Notifications OK No thanks