昨日(4/13)の那覇支部伝達講習会に参加いただい皆さん…お疲れさまでした
4月とも思えぬ寒さで風も強く、雨交じりの天気の中での講習会でした。また、時間の都合でメニューの削除もありましたが、変更点についてはすべて伝えきれたように感じています
会場管理・ジャッジ・ゲームコントロール・メカニクス等、多くの変更に対して、知識としての収穫のみならず、積極的に質問された方、積極的にキャンプに参加された方にとっては、さらに有意義なものなったのではないか…と思います
来月17日から予定されている「真和志地区夏季大会」は、2025年ルールで運営されますので、使いこなせるよう練習しててください
講習内容(座学)
- 投手の12秒・20秒ルールの変更(警告の削除)
- サイドノックの定義(禁止事項)
- バッタースボックスルールへのペナルティ追加
- 試合のスピードアップを目的としたペナルティへの対処
- インターバル時の球審・塁審の動きの変更
- スロットポジションの再確認
- 投手の12秒・20秒ルールの認識統一(計測の開始と終り)
- バッタースボックスルールへの球審・塁審の役割追加とジェスチャー
- ストライクゾーンの再確認
- 投球姿勢の再確認
- 投手板上の軸足移動に関する認識統一
- オン・ザ・ラバーの解釈取り消し(関連記事)
講習内容(実技)
- ”セット”・”アウト”・”セーフ”のジェスチャーの再確認
- GO・Stop・Callの再確認
- 一塁フォースプレイの再確認
- 本塁での特殊プレイの認識統一
- 本塁でのフォースプレイ時のメカニクス
- 本塁でのタッグプレイ時のメカニクス
- 二塁審のメカニクス
- 立ち位置の再確認
- 外から中に入るときの動きの変更
- 三塁審のメカニクス
- 二塁走者盗塁時のメカニクス
- 走者一・二塁で送りバント。三塁フォースプレイのメカニクス
